「心も身体も健康生活」
カイエー薬局グループ協賛講座

内容:いつまでも明るく元気に、100才を目指して心身ともに健康な生活をお手伝
いする講座です。身体を健康に保ち心豊かに暮らす知識を、現役の薬剤師、
管理栄養士他色々な分野の講師から学びます。
① 免疫力をアップする日々のストレッチ (11/4)
柏 としえさん(整体ボディケアセラピスト)
② コロナに負けないカラダづくり-免疫力をアップしよう- (12/2)
カイエー薬局薬剤師さん
③ ふろしきで生活に彩を-包みと結び-インテリアから防災まで (1/6)
鈴岡 真知子さん(ふろしき研究会講師)
④ 免疫力を上げる食事のヒント、調理実習 (2/3:ステラウェスト)
カイエー薬局管理栄養士さん
⑤ 楽しく歌って免疫力をアップ (3/3)
芦沢 安寿さん(ふじみ野市音楽家協会)
対象:100才目指して明るく元気に暮らしたい方
講師:カイエー薬局グループの薬剤師さん、管理栄養士さん
柏 としえさん(整体ボディケアセラピスト)
鈴岡 真知子さん(ふろしき研究会講師)
芦沢 安寿さん(ふじみ野市音楽家協会)
日時:① 11月 4日(火)14:00 ~ 16:00
② 12月 2日(火)14:00 ~ 16:00
③ 1月 6日(火)14:00 ~ 16:00
④ 2月 3日(火)11:00 ~ 14:00
⑤ 3月 3日(火)14:00 ~ 16:00
(全5回)
定員:20名
受講料:1,000円(+500円 ④調理実習材料費)
会場:市民大学、ステラウェスト・キッチンスタジオ
申込締切り: 10月 25日(土)
【25 脳活-2】クイズに答えて楽しく学ぶ
「クイズで脳活」
~ 令和6年度 クイズで脳活講座 ~
内容:クイズに答えながら「脳活」に取組む講座です。
今年は昭和100年ということで、懐かしい昭和の時代の出来事、文化、音
楽、スポーツなどのクイズをを楽しみます。
「答えられないと恥ずかしいので…」という方も好きな分野を考慮して作成
しますので昭和を思い出して、クイズに楽しく挑戦してみてください。
ご心配なくご参加ください。
講師:冨田 信太郎さん(フジミノクイズラボ代表)
日時:① 11月 7日(金)14:00 ~ 16:00
② 11月 21日(金)14:00 ~ 16:00
③ 12月 5日(金)14:00 ~ 16:00
(全3回)
定員:12名
受講料:1,000円
会場:市民大学
申込締切り: 10月 25日(土)
【25 美-2】名画の鑑賞で学ぶ
「ポスト印象派からフォーヴィスム、
キュビスムへ」
~ 令和6年度 作品でたどる「モネの生涯」講座 ~
内容:ポスト印象派の画家セザンヌ、ゴーガン、ゴッホは、印象派を超える独自
の新しい表現を生みだし、その影響を受けたマティス、ピカソらはそれぞれ
フォーヴィスム、キュビスムという革新的な芸術運動に発展させました。
本講座では多くの作品を鑑賞しながら、19世紀末から20世紀初頭のダイナ
ミックな変化をを学びます。
対象:絵画を時代背景と共に鑑賞する楽しみを学びたい方
講師:大川 正さん(東京藝術大学卒、画家、元高校美術教諭)
日時: ① 11月 1日(土)14:00 ~ 16:00
② 11月 15日(土)14:00 ~ 16:00
(全2回)
定員:20名
受講料:500円
会場:市民大学
申込締切り: 10月 25日(土)
【25 音-2】クラシック音楽入門
「楽しくクラシック」
ふじみ野市音楽家協会 協力講座
~ 令和6年度 クラシック音楽入門 「もういちどクラシック」講座 ~
内容:クラシック音楽は難しい、敷居が高いと思っていませんか。
作品に込められた作者の思いとその人生、時代背景、名曲の解説と解釈に
耳を傾けてみませんか。
楽しいクラシック音楽の世界へ現役プロの音楽家がやさしくご案内します。
① ショパンと舞曲 ポロネーズとマズルカ (12/6 古川 雅子)
② オペラの歴史 (1/10 芦沢 安寿さん)
③ オペラ鑑賞講座「愛の妙薬」(2/7 東海林尚文さん)
対象:じっくりとクラシックを聴きたい方、日々の暮らしに音楽が欲しい方
講師:芦沢 安寿さん
古川 雅子さん
東海林尚文さん
(ふじみ野市音楽家協会)
日時:① 12月 6日(土)14:00 ~ 16:00
② 1月 10日(土)14:00 ~ 16:00
③ 2月 7日(土)14:00 ~ 16:00
(全3回)
定員:20名
受講料:1,000円
会場:市民大学
申込締切り:11月 22日(土)
【25 歴-2】地域の歴史を学ぶ 「でかけよう!ふじみ野の富士山へ」
~ 令和6年度 地域の歴史を学ぶ「地名を歩こう」(現地踏査) ~
内容:ふじみ野の歴史を講義と現地踏査から学びます。
前回の大山詣りに続いて、江戸時代に人気だった富士山へのあこがれを
地域から読み解きます。現地も歩いて訪ね、体感して理解を深めます。
① ふじみ野の富士山崇拝 (10/18)
② ふじみ野の富士塚 (11/22)
③ 現地踏査(1/24 講義内容を現地で体感)
※ふじみ野市内で集合解散 (約 4キロ程予定)
対象:ふじみ野の歴史を、現地の見学も含めて学びたい方
講師:坪田 幹男さん(ふじみ野市文化財保護審議会委員)
日時: ① 10月 18日(土)14:00 ~ 16:00
② 11月 22日(土)14:00 ~ 16:00
③ 1月 24日(土)10:00 ~ 11:30
(全3回)
定員:20名
受講料:1,000円(保険代金を含む)
会場:① ② 市民大学
③ ふじみ野市内 (① ②の講義で詳細は説明)
申込締切り: 10月 14日(火)
【25 和-2】古典和歌入門 (その6)
「千年に及ぶ和歌の魅力」
~ 令和6年度 古典和歌入門 (その3)講座 ~
内容:① 和歌の発生と仮名の書―仮名の発明から、和歌と仮名の相互進化へ。
日本語の受容力と美の構造の背景を見ていきます。
② 和歌・天皇・国家―「天皇」「日本」の出現と和歌と仮名。
天皇が和歌を詠むことの意味を探っていきます。
③ 呪術性・権威性・象徴性―定家を受け継ぐ「古今伝授」の流れを中心に
現代に至る和歌の継続と変容を見ていきます。
④和歌の現代における意味―「古典和歌入門」
今までの(第1~6部)の総合的なまとめとして、和歌の魅力と意味を見
ていきます。
対象:日本人のこころのふるさと古典和歌を楽しく学んで理解を深めたい方
講師:若松 永晄さん(書家、日本教育書道連盟名誉教授、同公認審査員)
日時:① 10月 31日(金)14:00 ~ 16:00
② 11月 14日(金)14:00 ~ 16:00
③ 11月 28日(金)14:00 ~ 16:00
④ 12月 12日(金)14:00 ~ 16:00
(全4回)
定員:20名
受講料:1,000円
会場:市民大学
申込締切り: 10月 25日(土)
【25 M-2】ふじみ野シネくらぶ
~ 令和6年度 ふじみ野シネくらぶ ~
内容:多様な社会・文化・時代を映画を観て楽しみませんか。思い出と共に在る
作品、見逃した作品も。 一緒に映画を観て感動を共有しましょう。
参加者が次の鑑賞作品を決める自主運営のサークルを目指します。
毎月最終土曜日、長編が多いので午後1時半スタートです。
① リクエスト作品 : 静かなる男(2014 USA)
②以降の案
パンチドランク・ラブ(2002 USA)
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(2007 USA)
21グラム(2003 USA)等
対象:もう一度映画で、かっての感動とと人生の郷愁を感じたい方
司会:丹 俊幸さん(キャリアコンサルタント)
日時:① 10月 25日(土)13:30 ~ 16:30
② 11月 29日(土)13:30 ~ 16:30
③ 12月 27日(土)13:30 ~ 16:30
④ 1月 31日(土)13:30 ~ 16:30
⑤ 2月 28日(土)13:30 ~ 16:30
⑥ 3月 28日(土)13:30 ~ 16:30
(全6回)
定員:20名
会費:1,000円(後期 6回分)
会場:市民大学
申込締切り: 10月 18日(土)
受講申込みフォーム