「骨から始める健康」
カイエー薬局グループ協賛講座

内容:いつまでも明るく元気に、100才を目指して暮らすための健康づくり講座で
す。日常の健康維持に役立つ知識を、現役の薬剤師、管理栄養士の講師から
学びます。今回のテーマ「骨から始める健康」です。
① 骨を強くするコツ(6/3)
② 骨粗鬆症の治療と運動(8/5)
③ 食事で変わる骨年齢(10/7 調理実習:ステラウェスト)
対象:100才目指して明るく元気に暮らしたい方
講師:カイエー薬局グループの薬剤師さん、管理栄養士さん
日時:① 6月 3日(火)14:00 ~ 16:00
② 8月 5日(火)14:00 ~ 16:00
③ 10月 7日(火)11:00 ~ 14:00
(全3回)
定員:20名
受講料:500円(+500円 ③調理実習材料費)
会場:市民大学、ステラウェスト
申込締切り: 5月 31日(土)
【25 脳活】クイズに答えて楽しく学ぶ
「クイズで脳活」
~ 令和6年度 クイズで脳活講座 ~
内容:全クイズ番組のような早押し機を使った脳活講座です。
2時間の講座の前半は、昭和歌謡からクラシックまでの幅広いジャンルから
音楽クイズを出題します。後半は(株)キオクシア「早押しクイズAI」を体験。
AIというと「ちょっと難しそう…」と思われるかもしれませんが、楽しく進
めていきますので、ご心配なくご参加ください。
講師:冨田 信太郎さん(フジミノクイズラボ代表)
協力:(株)キオクシア クイズAI開発チーム、QuizKnock(株式会社 baton)
日時:① 6月 6日(金)14:00 ~ 16:00
② 6月 20日(金)14:00 ~ 16:00
③ 7月 4日(金)14:00 ~ 16:00
(全3回)
定員:10名
受講料:1,000円
会場:市民大学
申込締切り: 5月 31日(土)
【25 美】名画の鑑賞で学ぶ
「17世紀オランダ黄金時代」
~ 令和6年度 作品でたどる「モネの生涯」講座 ~
内容:スペインからの独立を果たし、世界一の貿易国へ発展を遂げた17世紀のオ
ランダ。文化・芸術とりわけ絵画においては、新たなジャンルを生み、レン
ブラントやフェルメールといった巨匠を輩出するなど、美術史上でも稀有
な時代と言われています。
本講座では多くの作品を鑑賞しながら、17世紀オランダ黄金時代の特質を
学びます。
対象:絵画を時代背景と共に鑑賞する楽しみを学びたい方
講師:大川 正さん(東京藝術大学卒、画家、元高校美術教諭)
日時: ① 5月 24日(土)14:00 ~ 16:00
② 6月 7日(土)14:00 ~ 16:00
(全2回)
定員:20名
受講料:500円
会場:市民大学
申込締切り: 5月 17日(土)
【25 音】クラシック音楽入門
「もういちどクラシック」
ふじみ野市音楽家協会 協力講座
~ 令和6年度 クラシック音楽入門 「もういちどクラシック」講座 ~
内容:クラシック音楽は難しい、敷居が高いと思っていませんか。
作品に込められた作者の思いとその人生、時代背景、名曲の解説と解釈に
耳を傾けてみませんか。
楽しいクラシック音楽の世界へ現役プロの音楽家がやさしくご案内します。
① モーツァルトの生涯と名曲鑑賞(6/21 芦沢 安寿さん)
② ショパンの生涯と名曲鑑賞(7/19 古川 雅子さん)
③ オペラ鑑賞講座「トゥーランドット」(8/23 東海林尚文さん)
対象:じっくりとクラシックを聴きたい方、日々の暮らしに音楽が欲しい方
講師:芦沢 安寿さん
古川 雅子さん
東海林尚文さん
(ふじみ野市音楽家協会)
日時:① 6月 21日(土)14:00 ~ 16:00
② 7月 19日(土)14:00 ~ 16:00
③ 8月 23日(土)14:00 ~ 16:00
(全3回)
定員:20名
受講料:1,000円
会場:市民大学
申込締切り:6月 14日(土)
【25 歴】地域の歴史を学ぶ 「でかけよう!古道の旅へ」
~ 令和6年度 地域の歴史を学ぶ「地名を歩こう」(現地踏査) ~
内容:ふじみ野の歴史を講義と現地踏査から学びます。
今回は古道を取上げ、集落をつなぎ人の交流と物資の流通に果たしたその
役割を考えます。現地も歩いて訪ね、体感して理解を深めます。
①市内に残る古道と石碑(6/14)
②大山と富士山崇拝(7/12)
③現地踏査(9/27 講義内容を現地で体感)
※ふじみ野市内で集合解散 (約 4キロ程を予定)
対象:ふじみ野の歴史を、現地の見学も含めて学びたい方
講師:坪田 幹男さん(ふじみ野市文化財保護審議会委員)
日時: ① 6月 14日(土)14:00 ~ 16:00
② 7月 12日(土)14:00 ~ 16:00
③ 9月 27日(水)10:00 ~ 11:30
(全3回)
定員:20名
受講料:1,000円(保険代金を含む)
会場:① ② 市民大学
③ ふじみ野市内 (① ②の講義で詳細は説明)
申込締切り: 6月 7日(土)
【25 和】古典和歌入門 (その5)
「百人一首の魅力」
~ 令和6年度 古典和歌入門 (その3)講座 ~
内容:万藤原定家が残した和歌史における巨大な足跡を受継ぐ流れを学びます。
①定家の功績、百人秀歌と百人一首、成立の背景から王朝の崩壊、鎮魂歌と
しての位置づけを解説します。
②百人一首の表現技法(枕詞、序詞、縁語、見立て、本歌取りなど)詞に託され
た思いや感性を理解します。
③後世への伝授、定家を受継ぐ人々、古代から現代に至る日本の美学の源泉
としての百人一首を学びます。
対象:日本人のこころのふるさと古典和歌を楽しく学んで理解を深めたい方
講師:若松 永晄さん(書家、日本教育書道連盟名誉教授、同公認審査員)
日時:① 5月 30日(金)14:00 ~ 16:00
② 6月 13日(金)14:00 ~ 16:00
③ 6月 27日(金)14:00 ~ 16:00
(全3回)
定員:20名
受講料:1,000円
会場:市民大学
申込締切り: 5月 24日(土)
【25 M】ふじみ野シネくらぶ
~ 令和6年度 ふじみ野シネくらぶ ~
内容:多様な社会・文化を、そして時代を、映画を通して学び、人生を考えた遥か
な日々。思い出と共に在る映画のあのシーン、また見逃したあの作品等。
もう一度一緒に映画を観て感動に浸りましょう。
会員が鑑賞作品を決める自主運営のサークルを目指します。
毎月最終土曜日、長編が多いので午後1時半スタートです。
① 初回鑑賞作品 アマデウス(1984 USA)
② ~ ⑤ は会員の意見で鑑賞作品を選定します。
対象:もう一度映画で、かっての感動とと人生の郷愁を感じたい方
司会:丹 俊幸さん(キャリアコンサルタント)
日時:① 5月 31日(土)13:30 ~ 16:30
② 6月 28日(土)13:30 ~ 16:30
③ 7月 26日(土)13:30 ~ 16:30
④ 8月 30日(土)13:30 ~ 16:30
⑤ 9月 27日(土)13:30 ~ 16:30
(全5回)
定員:20名
会費:1,000円(前期 5回分)
会場:市民大学
申込締切り: 5月 24日(土)
現在、申し込みのメール送信ができません。
復旧までの臨時措置として電話(9~17時)で受付します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
受講申込みフォーム(復旧作業中)