令和4年度 後期講座

【22A-2】 初めてのスマホ(デビュー編)

  内容:スマホは買ったけど、操作が不安な方をお助けの超初心者用のスマホ
    デビュー講座。スマホの持ち方、文字入力の初歩から学びます。
    (スマホとは、仕組み、契約内容)
                  (持ち方・指の使い方・文字入力)
                    (電話・電話帳登録・カメラ・地図)
                 これでスマホの不安は解消!
  対象:スマホ買ったばかり持ち方・操作が分からない初心者の方
    講師:塩野 悦子さん(NPOふじみ野みらい)
  日時:① 10月 18日(火)14:00 ~ 16:00
       ② 10月 25日(火)14:00 ~ 16:00
           ③ 11月   1日(火)14:00 ~ 16:00    
    (全 3回)           
 定員:10名           
 受講料:1,000円 
 会場:市民大学
 申込締切り: 10月 14日(火)


【22B-2】 スマホの基礎(入門編)

           申込みを締切りました。(10月4日)

 内容:基本操作から学ぶ、スマホの初心者用入門講座。
    再入門でも大丈夫。市販のテキストを使います。
      (スマホの設定、基本操作、iD&PW、アドレス)
      (入力変換、電話、メール、電話帳)
      (アプリの登録・削除、QRコードの使い方)
      (写真、動画、地図、検索)
 対象:スマホは通話メール位で
もっと活用したい初心者の方
                 ただし文字入力のできる
 講師:塩野 悦子さん(NPOふじみ野みらい)
 日時:① 11月 15日(火)14:00 ~ 16:00
      ② 11月 22日(火)14:00 ~ 16:00
        ③ 11月 29日(火)14:00 ~ 16:00
    (全3回)         
 定員:10名           
 受講料:1,000円(+1,100円 テキスト書籍代) 
 会場:市民大学
 申込締切り: 10月28日(金)


【22G】「スタディ・サポーター」
       養成講座(入門編)

                    ~元福小学校~

   内容:地域の小学校と連携し、児童の学習を支援するボランティア「スタディ・
    サポーター」の養成講座。

    小学校の授業を見学し、今の時代のボランティアに必要な知識、心構えを
    学びます。
     ① 授業参観とオリエンテーション
     ② 学習支援の指導方法等について
     ③ スタディ・サポーター実習と意見交換    
  対象:地域のボランティア活動で子供たちの笑顔に接したい
 
    講師:元福小学校校長、教員
    日時: ① 12月   1日(木)14:00 ~ 15:30
        ② 12月 15日(木)14:00 ~ 15:30
        ③   1月 26日(木)14:00 ~ 16:30
       (全3回)
 定員:10名   
   受講料:無料 
 会場:元福小学校
 申込締切り: 11月 25日(金)


【22C-2】市民健康づくり講座

               (前期3回+後期2回、全5回)
    カイエー薬局グループ協賛講座

    内容:いつまでも明るく元気に暮らすための、正しい知識を!
    ふじみ野市民の健康の増進に尽力中の薬剤師さん、管理栄養士さんから
    学びます。何でも相談できる、質問コーナーもあります。
     ① ウィルスや病気負けない体を作ろう!免疫力講座
     ② 東洋医学・食栄養から見た自律神経整え術基礎講座    
 対象:いつまでも明るく元気に暮らしたい
 
   講師:カイエー薬局グループの薬剤師さん、管理栄養士さん
 日時:① 12月  6日(火)14:00 ~ 16:00
      ②   2月  7日(火)14:00 ~ 16:00
       (全2回)
 定員:10名   
   受講料:500円 
 会場:市民大学
 申込締切り: 10月 28日(金)


【22美-2】名画の鑑賞で学ぶ 
          「20世紀初頭の美術」

   内容:第1回は、色彩と形態を開放し、その後の表現様式に大きな影響を与えた 
     「フォービスムとキュビスム」。
     第2回は、モンパルナスに集まった画家たちが独自の画風を展開した「エ
     コール・ド・パリ」。
     第3回は、無意識と超現実の世界を描いた「シュルレアリスム」。
     多くの作品を鑑賞しながら、時代背景や画家のエピソードなどを交えて、  
     それぞれの特質を解説します。

 対象:絵画を時代背景と共に鑑賞する楽しみを学びたい方 
 講師:大川  正さん(画家、元高校美術教諭)
 日時: ① 10月 27日(木)14:00 ~ 16:00
       ② 11月 10日(木)14:00 ~ 16:00
             ③ 11月 24日(木)14:00 ~ 16:00
         (全3回)
 定員:10名   
 受講料:1,000円 
 会場:市民大学
 申込締切り:10月 21日(金)


【22歴-2】地域の歴史を知ろう
     「砂川堀物語」

     (前期2回+後期現地踏査2回、全4回)

 内容:ふじみ野を、地形と歴史の関係から学びます。
    前期の講義を受けて、河川と下水路の「顔」をもつ砂川堀を源流(所沢)
    から河口(富士見)まで 17㎞を 2回に分けて歩きます。
      ① 川としての砂川を行く(源流
~)
      ② 下水路としての砂川を行く(~新河岸川合流)
        両日ともふじみ野駅(予定)で集合・解散
     ふじみ野駅とスタート地点、ゴール地点間はマイクロバスにて移動。
 対象:ふじみ野の歴史を、地形の成立ちとそ
の相関から学びたい方 
 講師:坪田  幹男さん(ふじみ野市文化財保護審議会委員)
 日時: ① 11月 12日(土)9:30 ~ 13:00
       ② 11月 26日(土)9:30 ~ 13:00
         (全2回)
 定員:20名   
 受講料:1,500円(バス、保険代を含む)
 会場:砂川堀流域(所沢~三芳~ふじみ野~富士見)
 申込締切り:10月 28日(金)


【22英-3】映画から学ぶシェイクスピア
    (3)「じゃじゃ馬馴らし」

 内容:フランコ・ゼフィレッリ監督、エリザベス・テイラー、リチャード・バー
    トン出演の映画(1967)をノーカット鑑賞。カタリーナとペトルーキオの
    応酬の場面を原文と拙訳対照で学びます。
    毎回声トレ、腹式呼吸、英語の歌をうたい、日本語訳を朗読します。

    シェイクスピアの素晴らしさを知ること、深く学ぶことが狙いです。
    英語力を問うものではありません。
 対象:シェイクスピアの世界を楽しく学んで理解を深めたい
 講師:内村 世紀さん(元大学教授)
 日時:① 10月 15日(土)14:00 ~ 16:00
      ② 10月 22日(土)14:00 ~ 16:00
       (全2回)
 定員:10名   
 受講料:500円 
 会場:市民大学
 申込締切り: 10月 13日(木)


【22英-4】映画から学ぶシェイクスピア
    (4)「ジュリアス・シーザー」

 内容:ロバート・ワイズ監督、リチャード・パスコ、チャールズ・グレイ、
    キース・ミッチェル出演のBBC制作映画の(1979)を鑑賞します。
    ブルータスとアントニーの演説の場面を原文と拙訳対照で学びます。
    毎回声トレ、腹式呼吸、英語の歌をうたい、日本語訳を朗読します。
    シェイクスピアの素晴らしさを知ること、深く学ぶことが狙いです。
    英語力を問うものではありません。    
 対象:シェイクスピアの世界を楽しく学んで理解を深めたい

 講師:内村 世紀さん(元大学教授)
 日時:① 12月   3日(土)14:00 ~ 16:00
      ② 12月 10日(土)14:00 ~ 16:00
    (全2回)
 定員:10名  
 受講料:500円 
 会場:市民大学
 申込締切り: 11月25
日(金)


受講申込みフォーム

    ●名前 (必須)



    ●フリガナ (必須)

    セイ

    メイ

    ●生年月日※西暦入力 (必須)

    ●郵便番号 (必須:ハイフンなし) 

    ●住所 (必須) 

    ●勤務先または学校名 (ふじみ野市外在住の方のみ) 

    ●日中連絡の取れる電話番号 (必須) 

    ●メールアドレス (必須) 

    ●受講希望講座 (必須) *複数選択可 

    22A-2「初めてのスマホ(デビュー編)」22G 「スタディ・サポーター養成講座」22C-2「市民健康づくり講座(カイエー薬局協賛)」22美-2「名画の鑑賞で学ぶ(20世紀初頭の美術)」22歴-2「地域の歴史を知ろう(砂川堀物語)」22英-3「映画から学ぶシェイクスピア(じゃじゃ馬馴らし)」22英-4「映画から学ぶシェイクスピア(ジュリアス・シーザー)」

    ●お問い合わせ(こちらにご記入ください)*200字以内